Seek-ten Times
VOL. 261  July 2025
BBQを楽しむ友人たち

 

アメリカで夏と言えばBBQ!

7月も中盤を過ぎ、、、いよいよ夏本番って感じですね。アメリカでは、夏といえばBBQ!みたいな風潮がありますよね。アメリカにいると、事あるごとに、至るところでみんなBBQをしている気がします・・笑 
ということで、アメリカでBBQがなぜこんなに愛されてるのか、探ってみました。

 

BBQがアメリカ文化で人気な理由

  1. アウトドア好き
    広い庭・公園がある → 外で料理するのが自然
    週末や祝日に家族・友人と集まる習慣がある
  2. 「ホスト文化」
    BBQは「自宅に人を呼ぶイベント」にぴったり
    アメリカでは「うちに来なよ」が気軽なことが多く、BBQが社交の手段に
  3. 肉好き・スモーク文化
    地域によって「BBQの流派」がある(テキサス・カロライナ・カンザスシティなど)
    スモーク・低温調理・独自ソースなど、こだわりが深い
  4. DIY精神にマッチ
    自分で火を起こして、肉を焼いて、工夫する=アメリカンDIY魂に通じる
    グリルの種類やスモーカーなど道具にもこだわる
  5. 祝日との相性
    • 独立記念日(7/4)
    • メモリアルデー(5月末)
    • レイバーデー(9月頭)

→ BBQが「風物詩」になってる

アメリカではBBQは個人が友人と集まって楽しむだけではなく、それぞれの地域スタイルを継承したBBQレストランが各地に数多く存在しています。さすがアメリカですね、、ということで各地域で独自に発展を遂げたそれぞれのBBQスタイルを掘り下げた記事を書きましたのでご興味のある方は以下から。

アメリカで夏と言えばBBQ!・・・なぜこんなに人気?アメリカのBBQ四天王とは? ☞

 

ではこれから夏本番、水分補給・塩分補給に気を付けて、BBQ等楽しみながら安全に過ごしていきましょう!

RPA導入でよくある失敗5選とその回避策 – 成功する自動化のために今知っておくべきこと

Global Wifi

皆さん、こんにちは!最近暑くてうちわが手放せない比嘉です。

ロサンゼルスもすっかり夏になりましたね。

私は、香川県の渋うちわを使用しているんですが少し仰ぐだけとても涼しく、日本の技術は本当に凄いなあと感じさせられます。

 

さて今日は「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」について、ちょっと現場寄りのリアルなお話をしようと思います。

 

「うちもそろそろRPA入れたいよね」とか、 「自動化すれば業務が一気にラクになるらしいよ」なんて、 ワクワクしながら導入を検討されてる方、多いと思います。

 

でも実は…… RPA導入って、思ったよりつまずく人が多いんです。

というわけで今回は、 **「RPA導入でありがちな失敗」と「その解決策」**を ちょっとフランクに、でも役立つ形でご紹介します!

 

✖ 失敗1:「とりあえずやってみた」 → 業務整理せずに迷走

「よく分かんないけど、請求書の処理をRPAでやってみよう!」とノリで始めた結果、
「あれ?途中で別システムにログイン必要だったわ」「この項目、手入力だった」
と後からボロボロ出てくるパターン。

✔ 解決策:まずは業務の棚卸し!

どんな手順で、誰が、どのツールを使ってるのかを見える化しましょう。
現場に聞くのが一番確実です。

失敗2:「RPAツールを買ったら終わり」 → それ、スタートです

よくあるのが「ツールを買った=自動化完了!」って思っちゃうパターン。
…いや、RPAは導入してからが本番です。

✔ 解決策:KPI(成果指標)をちゃんと決めよう。

「月に○時間削減できたらOK」「エラー率が下がったら成功」みたいに、
"うまくいってるか"を見える化しながら、定期的に見直すのが大切です。

失敗3:「IT or 担当者だけでこっそり進める」 → 現場がポカーン

「情シスが全部やってくれるっしょ」と丸投げした結果、
できたロボットが実際の業務フローとぜんぜん違って使われない…。

✔ 解決策:現場と一緒につくることが大前提!

現場の担当者が触れる・育てられるRPA環境が理想。
Keyenceの「AI Navigation RPA - RKシリーズ」なら、ノーコードで現場でも操作しやすいですよ(これホント)。

失敗4:「担当者しか分からない」 → 属人化問題!

シナリオが1人だけの頭の中にあって、他の人にはブラックボックス…。
その人が異動した瞬間、誰もメンテできずRPAが放置されることも。

✔ 解決策:シナリオはみんなで読めるレシピに。

説明コメントを入れる、ルールを統一する、定期的に引き継ぎを行うなど、
「あとで見ても分かる」状態をつくっておくと安心です。
RKシリーズなら、クラウド上でシナリオを一覧表示&共有できて便利です!

失敗5:「何でもRPAでやろうとする」 → 対象業務の選定ミス

「これもロボットにやらせちゃえ!」と意気込んで、
イレギュラー処理が多い業務を自動化しようとして大混乱…。

✔ 解決策:RPAに向いてる業務は「定型でルールが決まってるもの」。

たとえば「データを転記する」「毎日決まったレポートを出す」などが得意分野です。
RKシリーズでは、導入前に業務診断や業務選定のサポートもしてくれるので安心です。

〇 最後に:RPAは"人をラクにする"ための道具

RPAって、うまく使えば本当に業務がラクになります。
でも、導入の仕方を間違えると、「なんかよく分かんないロボットが動いてるだけ」になってしまうんですよね。

弊社でも最初は失敗しました。でも、「少しずつ」「現場と一緒に」「ちゃんと振り返りながら」やるようになってから、ようやく効果が出るようになりました。

おまけ:現場の味方になるRPAを選ぼう

ちなみに、弊社で導入した**Keyenceの「AI Navigation RPA - RKシリーズ」**は、

  • ノーコードで現場でも使いやすい
  • AIでシナリオ作成を支援してくれる
  • サポートがめちゃくちゃ手厚い→ …ということで、けっこうおすすめです。

「うちもRPAで業務改善したいな」という方は、まずは何をどう自動化したいのかを明確にして、現場を巻き込みながら、少しずつ始めてみるのが一番の近道ですよ!

また、KeyenceはRPA化したい業務の棚卸からサポートしてくれるので、社内にITナレッジがない企業様にもオススメです。

 

それでは、皆さん良い一日を!

Updating

Windows 10のOSサポートが2025年10月14日に終了します。

以降、セキュリティ更新が提供されない為、脆弱性リスクが発生します。

現在Windows 10のPCをご利用中の方は、早めにWindows 11へのアップグレードを

ご検討ください。

ゴルフ雑談net USA ~21弾~ 「成長」 
ゴルフをしながらハイタッチ

こんにちは、絶賛スイング改造中の花田です。
"インサイドからシャローに、身体の近くを通すように…"
カタカナ用語だらけで、よくわかっていないまま練習しています。
正直、言ってみたいだけ感が否めませんよね。

 

さて、今日はちょっと真面目に「成長」について話したいと思います。
漫画『MAJOR』のサブタイトルに出てきそうなテーマですが、今回はゴルフの話です。

 

僕はゴルフを人に教えられるほどの腕前ではないのですが、それでもアドバイスを求めてくれる方が何人かいます。
今日は、その中の一人、仮に"H君"の話を。

H君は元野球少年で、今も毎週ジムに通う筋トレ好き。
最初に一緒にラウンドしたときは、ドライバーからパターまで全力フルスイング。
ピンまでたった3ヤードなのに、パターで15ヤード飛ばしてくるようなパワーに、僕はただただ恐怖を覚えました。そのときのスコアは135〜140くらい。

でもあれから2年。
気がつけば、彼はどっぷりゴルフ沼にハマっていました。

「好きこそ物の上手なれ」まさにその通り。
先日、ついにスコア100切りを達成したそうです。

めちゃくちゃ嬉しい反面、もうあの伝説の"フルパワーパター"が見られないのかと思うと、ちょっと寂しくもあります。

 

実はH君、「100を切ったらドライバーを買う」と決めていたらしく、今度一緒に試打に行く予定です。
ちょうど、そのショップのギフトカードを持っていたので、記念にプレゼントすることにしました。

H君、改めて100切りおめでとう!
ライバルのRちゃんに負けないように、これからもがんばって。

 

人の"成長"って、本当に早い。
そう感じる一方で、自分はどうだろう?
"シャロー"とか言ってる場合じゃないですね。僕も本気で頑張らないと。

ちなみに今回行く予定のお店はこちら:

 

Roger Dunn Golf Shops

📍1421 Village Way, Santa Ana, CA 92705

  • 中古〜新品クラブまで豊富な在庫
  • 10打席以上あるシミュレーション試打エリア
  • 練習用器具、アパレル、シャフト・グリップ調整、フィッティング完備

ゴルフに関するものは、ここですべて揃います。
僕もたまに行くんですが…ゴルフ用品の誘惑が強すぎて、妻からは出禁を言い渡されています。

素敵なドライバーが見つかるよう、最後のひと押しをしてこようと思います。

 

スコアが伸びない。
何から始めたらいいかわからない。
ゴルフの楽しさがピンとこない。

そんな方には、おすすめの先生もご紹介できます。お気軽にご相談ください!

日本は既に猛暑でゴルフをまわるのも一苦労ですね、、、

先日、母はラウンド中に気温の基準値を超えたため、ゴルフ場閉鎖で途中中止になったようです。

 

しかし、カリフォルニアの夏なら問題なく行けます!

カリフォルニアの天候に感謝しながら、冷たいビールと一緒にゴルフを楽しみましょう。

 

以上、年を重ねるごとに、自分の成長が見えづらくなって、逆に課題ばかりが増える……そんなジレンマを抱えつつ、今日も前向きにクラブを振っている筆者・花田でした。

N子のカフェ巡り
Motoring Coffee

今回は、友人とよく行くお気に入りカフェ「Motoring Coffee」をご紹介します!

ランチのあとや、ちょっと気分転換したいときによく立ち寄るこのお店。
店内に入ると、いつもほどよい賑わいがあって、活気のある雰囲気が魅力です。

 

そして、このカフェの最大の特徴といえば…なんと店内に車やバイクがディスプレイされているんです!

車・バイク好きにはたまらない空間で、カフェなのにちょっとしたギャラリーのような楽しさもあります。

日本から遊びに来た友人を連れて行くと、必ず「えっ、なにこのお店!?」とテンションが上がるので、海外らしいスポットを探している方にもおすすめ☆

Motoring Coffee

今回注文したのは、いつもの定番・安定のラテ!
クセがなくて飲みやすい味なので、初めての方にもぴったりです。

おしゃれな空間と美味しいコーヒー、そしてちょっと遊び心のある店内♪
気になる方はぜひ一度立ち寄ってみてください!

Motoring Coffee

ラーメン好きだが通ではないMr.Wが紹介するアメリカで立ち寄りたいラーメン屋情報

ふらっと入ったラーメン居酒屋で一押し豚骨を食してみた!が。。
Ramen
●麺:ストレート 
●太さ:普通 
●固さ:やわらかめ  
●脂:普通 
●値段:$17.95
●評価:☆
OG Ramen

普段なじみがない土地で、偶然屋号に惹かれ入ったこのお店。早速一番人気という豚骨をオーダー。 店内のつくりから、やや違和感がありながらスープを一口。これは、市販の冷凍ラーメンの味がする。。と一瞬で残念な気持ちになりながら、少しアレンジしていると思われるクリーミーなスープとコシが感じられない麺を流し込む。この手のお店はチャーシューはなかなかいけるが、このお店もやはり悪くない。厚みがあり食べ応えがある。たぶんスパイシーみそ系ならいけるのではと次回に期待をし岐路につきました。。

今月の注目ブログ
編集後記

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
編集部の西前です。

 

7月といえば、「いよいよ本格的な夏!」というイメージですが、この時期は冷たいものが食べたくなる季節ですね。

 

ふと思い浮かんだのが“冷やし中華”。この季節、ラーメン屋さんでは限定メニューとして登場する率が高い気がします!

 
そもそも「冷やし中華」はラーメンの仲間なのか?という素朴な疑問が浮かび、ChatGPTに聞いてみました。

 

回答はというと……

「ラーメンの“仲間”ではあるが、“ラーメンそのもの”ではない」という中立的な表現。

ふむふむ……グレーゾーンですな。
いつかラーメン情報に登場するといいな〜と思いつつ……

 

それでは、次回のメルマガもお楽しみに♪

文中、意見に係る部分は、筆者の個人的見解であることをご了承ください。 本記事に対するツッコミや感想、お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。
このメールマガジンは、お客様からいただいた名刺を基に配信しております。
メールマガジンのご意見、ご感想はこちらまでお送りください。
メルマガ編集部
seeknet USA sharenet Corporation

Publisher: seeknet USA
1820 W. Carson St., Suite 223 Torrance, CA 90501