Seek-ten Times
VOL. 262  August 2025
Happy Labor Day

 

Labor Day = 勤労感謝の日?

8月ももう終わりです。ということは、アメリカで働く人々にとっては数少ない、ほとんどの企業が休みになる祝日、Labor Dayの連休がきます。以前もこちらに書きましたが、アメリカって日本に比べて祝日がとても少ないんですよね。。。

 

さて、日本の人にアメリカ独自の習慣などを説明するとき、よく「日本で言う~」みたいな伝え方をしますよね。Labor Dayは、日本で言う勤労感謝の日が近いかな、なんてなんとなく思って調べてみましたが、厳密には意味合いやルーツが違うようです。

 

Labor Day(アメリカ)

  • 日付:9月の第1月曜日
  • 由来:19世紀の労働運動(労働者の権利を守る活動)が起源
  • 意味:労働者の社会的・経済的貢献を称える日
  • 実際の過ごし方:夏の終わりを楽しむ3連休。旅行、バーベキュー、セールなど

👉 「働く人たちの権利を守る運動を記念して、労働者をねぎらう日」

 

勤労感謝の日(日本)

  • 日付:11月23日
  • 由来:古代の「新嘗祭(にいなめさい)」という収穫祭
  • 意味:勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日
  • 実際の過ごし方:特に決まった行事はなく、祝日として休む日

👉 「働くことと収穫に感謝する日。労働そのものより“恵みにありがとう”が強い」

 

ざっくりまとめると、Labor Day はアメリカの“働く人を称える祝日”で、日本の勤労感謝の日は“働けることや収穫に感謝する祝日”という感じですね。

 

まだまだ残暑が厳しいところが多いと思いますので、皆さん引き続き水分補給や塩分補給に気を付けて、そんな中働く方々を称えながら感謝を忘れずに過ごしていきましょう!

企業の業務効率化に最適!KeyenceのRPAが選ばれる理由

RPA

近年、多くの企業で注目を集めているのが RPA(Robotic Process Automation) です。

定型的で繰り返し行われる事務作業をソフトウェアロボットに任せることで、人手不足への対応や生産性向上に大きく貢献しています。

 

弊社では Keyence製RPA をパートナーとしてご提供しており、導入企業様から高い評価をいただいています。
本記事では、他社RPAとの比較を交えながら、Keyence RPAの魅力をご紹介します。

そもそもRPAとは?

RPA(Robotic Process Automation) とは、これまで人が手作業で行っていた定型的な業務をソフトウェアのロボットに任せる仕組みです。
「ロボット」といっても機械が動くわけではなく、パソコン上で人の代わりに操作を自動で実行してくれるイメージです。

 

たとえば…

  • 毎朝エクセルの売上データを集計し、メールで上司に送信する
  • 請求書PDFから金額を読み取り、会計システムに入力する
  • Webシステムから情報を取得して一覧表を作成する
 

こうした 単純作業をロボットが代わりに行ってくれる のがRPAです。
その結果、社員はより付加価値の高い業務に集中でき、生産性が大きく向上します。

他社RPAとの比較ポイント

RPAツールはさまざまなベンダーから提供されていますが、実際に検討される際に多くの企業様が気にされるのは次のポイントです。

  • 導入までのスピード
  • 開発・運用の容易さ
  • コストパフォーマンス
  • サポート体制

Keyence RPAの強み

1. 簡単操作で現場主導の開発が可能

多くのRPAは「IT部門頼み」になりがちですが、Keyence RPAは直感的なインターフェースにより、非エンジニアでもシナリオ作成がしやすいのが特長です。
現場の担当者自身で改善を進められるため、スピード感ある運用が実現します。

 

2. 導入・サポート体制の安心感

Keyenceといえば、製造業を中心に高品質な製品とサポートで知られています。
RPAにおいても例外ではなく、導入後のフォローアップ体制が手厚いのが大きな魅力です。

特に、導入後に不明点があれば Keyenceに直接お電話いただければ無料で相談が可能
相談回数に制限はなく、無制限にサポートが受けられるので、「導入したいけど難しそう…」と感じる方でも安心して利用できます。

 

3. 高いコストパフォーマンス

この場で具体的な価格の公開はできませんが、新しく人を雇用した場合の人件費と比較すると、圧倒的にコスト削減が可能です。
長期的に見れば、人材不足の解消と同時に経営効率化にも直結します。

 

4. 幅広い業務適用範囲

請求書処理、受発注管理、データ入力など、幅広い業務に対応可能。
他社ツールではアドオン開発が必要なケースでも、Keyence RPAなら標準機能でカバーできる場面が多く、運用コストを抑えられます

まとめ:なぜKeyenceのRPAなのか?

  • 現場で使いやすい
  • 導入・運用が安心
  • コストを抑えつつ効果が高い

これらの理由から、RPA導入を検討している企業様には Keyence RPAが最適な選択肢 となります。

私たちパートナー企業では、導入前のご相談から運用支援まで一貫してサポートいたします。
ぜひ一度、業務改善の可能性を体験してみませんか?


**無料相談・お見積り・PoC(評価導入)**にも対応しております。
お気軽にご連絡くださいませ。

Updating

Windows 10のOSサポートが2025年10月14日に終了します。

以降、セキュリティ更新が提供されない為、脆弱性リスクが発生します。

現在Windows 10のPCをご利用中の方は、早めにWindows 11へのアップグレードを

ご検討ください。

鳥肌が止まらなかった夜。MLBオールスターゲーム in アトランタ
All Star Game 2025 Starting Lineup

こんにちは、アトランタに越してきてBravesファンになるという絶賛ミーハー中の橋本拓真です!

先日、アトランタで開催されたMLBオールスターゲームに行ってきました。メジャーリーグの全30球団から選ばれたスーパースターたちが集まる祭典で、30チームの球場を順繰りに毎年開催されていきます=その場所での開催は30年に一度となります!


地元開催というだけでも胸が高鳴るのに、今年のナ・リーグは1番・大谷翔平、2番・アクーニャJr.という、アトランタ在住の日本人としては信じられないほどアツい打順。

国歌斉唱

球場のボルテージは最初から最高潮。


特に国歌斉唱の瞬間は圧巻で、歌が終わるタイミングに合わせて花火が打ち上がり、さらに戦闘機が3機、轟音を立てて上空を通過。
この完璧すぎる演出には、開幕直後から鳥肌が立ちっぱなしで、「もう鳥皮ポン酢か!」とツッコミたくなるレベルでした。

 

試合中も終始熱気に包まれていて、なかでも大谷翔平選手の打席にはひときわ大きな歓声が。
スタジアム全体が注目しているのが伝わってきて、同じ日本人として誇らしい気持ちにもなりました。第一打席のときの、球場全体が一瞬シーンと静まり返るあの緊張感、今でもはっきり覚えています。

レッドカーペット

そして実は、大谷選手と真美子夫人がレッドカーペットで歩いた場所を、私もその日に歩いてきました。

 

完全にミーハーな行動ですが(笑)、同じ場所を歩いただけでちょっとした“聖地巡礼”気分になれました。

友人とのインタビューごっこ
友人とのインタビューごっこ

試合は史上初の延長・ホームランダービー方式に突入。
各リーグから3名ずつが代表で登場し、3スイング限定の勝負で雌雄を決するというルール。たった3スイングで決まるプレッシャーに、観客の誰もが息を呑んで見守っていました。

 

ちなみにチケットは正直かなり高額でした。
でも「アトランタ開催は30年に一度」と考えれば、減価償却30年でOK(笑)
試合内容、演出、雰囲気、どれを取ってもその価値は十分すぎるほどで、心から「行ってよかった」と思える体験でした。

 

地元でこれだけ特別な試合が観られるなんて、なかなかないこと。
アトランタの夏の思い出として、きっとずっと記憶に残り続ける一夜になりました。

Jazzバー紹介
Good Time

皆さんこんにちは、大塚です。今月もJazzを紹介していきます。今回紹介するのはGood TimeというLong Beachにあるコーヒーショップです。ここは普段カフェとして営業しているのですが、毎月最終木曜日だけ夜7時から9時までJazzのLive演奏を楽しめます。

Good Time

Music Chargeも無く、無料で入れますが、毎回大人気で立ち見客も大勢います。6時30分くらいに行けば席もGet出来るので、ゆっくり聴きたい場合は、早めに行った方がいいです!ただ、立ち見で周りと盛り上がりながら聴くのも結構楽しくておすすめです!Draft BeerやWineも提供しているので、お酒を楽しみながら最高のLive Musicを堪能出来ます。

 

何より熱気と盛り上がり方がすごくて、Jazzはあまり詳しくない、という方も楽しめる場所になってます。Bandは大体いつも同じメンバーでSax/Drum/Piano/Bassのカルテットです。演奏している曲もJazz Standardが多くて、テーマの後1人ずつアドリブソロを回していくオーソドックスなスタイルでわかりやすいです。Jazz聴いてみたいけどちょっと敷居高いなーと思ってる方とかには最適な場所だと思うので、是非皆さん行ってみてください!毎月最終木曜日!

Good Time
Good Time

ラーメン好きだが通ではないMr.Wが紹介するアメリカで立ち寄りたいラーメン屋情報

高級寿司で有名なあの店がついにLAで魚介系ラーメンで勝負!
Ramen
●麺:ストレート 
●太さ:細麺  
●固さ:普通 
●脂:少な目 
●値段:$18.75
●評価:☆☆☆☆
Premium Onodera Ramen (特選おのでらラーメン)

日本はもちろん、ハワイやCAで有名な高級寿司店のこのお店が、既に日本で展開しているラーメン店をTORRANCEに出店。濃厚魚介系スープが特徴で、魚粉とコシのある細麺がほどよく絡む。魚介系とはいっても、旨味からして動物系スープまたは脂との合わせではないかと思いながらも、鶏なのか豚なのかわからず。(たぶん鶏!)これほど魚介が強調されているスープも、この辺では珍しい。自身の健康のため、本来は注文すべきではない白米との相性も良く、2回目からはどうしようか悩む。。。(スープのしみ込んだほうれん草を白米にダイブ!)カエシの醤油が少し甘すぎるのが好みが分かれるところ。経験上、この部類のラーメンは2回食さないと贔屓になるかどうかの判断が難しい。皆様も1度ではなく2度お試しのうえ、ご判断ください!

今月の注目ブログ
編集後記

いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
編集部の西前です。

 

もうすぐ三連休ですね。皆さんはどんなご予定を立てていますか?

 

私はというと、連休はのんびり派。笑
昔、日本でアパレルショップに勤めていたころは、土日祝は仕事、代わりに平日がお休み、という生活でした。

平日休みを経験すると、いかに土日祝が混雑しているかがよくわかるので、今も休日や連休はなるべく人混みを避けて過ごすようにしています。

 

今回は月末月初ということもあり、ちょうどよい区切りなので、
部屋をすっきり片づけて、フレッシュな気持ちで9月を迎えたいなと思っています^^

 

皆さんも、どうぞ素敵な連休をお過ごしください!

文中、意見に係る部分は、筆者の個人的見解であることをご了承ください。 本記事に対するツッコミや感想、お問い合わせはこちらからよろしくお願いします。
このメールマガジンは、お客様からいただいた名刺を基に配信しております。
メールマガジンのご意見、ご感想はこちらまでお送りください。
メルマガ編集部
seeknet USA sharenet Corporation

Publisher: seeknet USA
1820 W. Carson St., Suite 223 Torrance, CA 90501